贈ってくれた人やお祝いの内容によって、お返しの仕方は変わってくるものです。
結婚内祝いでよくあるケースを紹介します。
上司からお祝いを手渡しされた場合は、いただいたその場でお礼を言いましょう。そしてすぐにお返しの品を用意しましょう。いただいた金額の半額相当の品物で、できるだけ上司のお好みや趣味に合う物を選んで。お礼状を書くことも忘れずに。
選ぶ楽しみまでプレゼントできそう!
好みがわからない、どんなものを贈ったらいいか迷う・・・そんな時には「カタログ式ギフト」を贈って選ぶ楽しみも一緒にお届け。雑貨カタログとグルメカタログ、2冊セットでお贈りいただけます。もらった方は2冊の中から1点お選びいただけます。
10万円なら3分の1の3万円位が目安。ただし親族内の結婚式の場合は、「お返しはお互いさまなのでしない」など親族内のルールがあることも。親の指示を仰ぐようにしましょう。お返しをしない場合でも、お礼の電話やお礼状など「気持ちのお返し」は忘れずに!
きめ細かくやわらかい肉感
贅沢を味わう喜びをギフトに
「肉の芸術品」とまで言われる松阪牛は、肉と脂のバランスが取れたきれいな霜降りが特徴。香り立つほどの旨みを味わう贅沢。火を通しすぎないようにいただくのがおすすめ。
ひとりあたりにすると1500円なので、お返しは500~700円程度のプチギフトが適当。最近はかわいい雑貨やタオルなど種類が豊富なので選ぶのに困りません。会社に持参して、手渡ししましょう。同じ部署のひとたちからもらったのであれば、小分けできるお菓子などでも。
ミッキーのドット柄がかわいいハンカチ。吸水性のよいソフトなタオルガーゼ
表にガーゼ、裏にタオル地を織り合わせたふんわり素材。ミッキーモチーフのデザインもシンプルで長く愛用できるひと品です。
贈った人ももらった人も幸せになる人気焼き菓子の詰め合わせ。
やさしい味わいで幸せを届けるブランド。看板商品の“焼きティラミス”、 “サクッチ・ホロッチ”など充実のラインナップ。